|
|
|
|
開催日時: |
2001年3月11日(日) 13:10〜16:30 |
開催場所: |
日本教育会館(一ツ橋ホール) 8F第一会議室 |
共催: |
環境省 (財)日本野鳥の会 |
後援: |
東京都 |
カラスは、昔から身近な鳥で、親しみを持たれる一方で神秘的あるいは気味の悪い鳥だったりしました。ところが、ここにきて「迷惑な鳥」、さらに「恐い鳥」というのが加わりました。都市地域での、カラスによる生活費害(ゴミを散らかす・うるさい・襲われる)が大きな問題になってきてからです。そして、カラスなんかみんな殺してしまえという声も大きくなりつつあるようです。でも、
カラスはそんなに悪い鳥なんでしょうか。
カラスと人はいっしょに暮らせないのでしょうか。
野生鳥獣による害と言えば、農作物の食害がもっとも大きな問題です。被害の大きさは食べられた作物の価格で計られます。都市域でカラスがゴミを食べ散らかすと確かに迷惑ではありますが、人がいらないといって出したものを食べているだけですから被害額というと、どうなるのでしょう。危険だからといって駆除されてる動物は、クマですね。これも問題なんですが、それにしてもカラスはクマと同じくらい危険なんでしょうか。
日本野鳥の会は東京周辺の支部と協力して、カラスの生息実態やゴミ散乱など生活被害との関係を調べ、カラスの問題について考えるシンポジウムを行って来ました。そして、人間側にも、改めるべき点が多いことを指摘してきました。
ところで、カラスに困っている人が苦情を持ちこむ先はどこかというと、生活に密着した施策を実施する地方自治体です。苦情相談を受ける窓口担当の方は、日々対応に苦労されています。今回のフォーラムでは、そんな自治体の中から実際にさまざまな工夫でカラス被害の軽減に取り組んでいる方々と、カラスの生態の調査を実施している研究者など専門家が集まりました。
都市に暮らすとはいえ、カラスは昔から日本に住む野生の生き物です。生息する数をどうするか。被害の軽減の有効な方法はなにか。具体的な対策を考える上で良いアイデアがきっと見つかることを期待してこのフォーラムを行いました。
- フォーラム概要
- 事例報告
- 鳥類専門家による報告
- フォーラム参加者の意見
- フォーラムの評価
※1〜5に関する出典:「生活と環境 平成13年5月号」 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
カラスフォーラム目次へ戻る
|
|