周囲22kmの汽水湖の涸沼(ひぬま)は、2015(平成27)年にスズガモ、オオセッカ、オオワシの生息・越冬地としてラムサール条約湿地に登録されました。
涸沼では、日本野鳥の会茨城県の設立当初から、湖面や周辺の湿地・水田・ヨシ原などでカモ類やシギ・チドリ類、草原の野鳥などの観察を楽しんできました。現在でも、冬季の探鳥会では1日で約60種類近くを観察でき、県内で一番野鳥が多い場所となっています。
広大な水面、隣接する堤防外側の湿地、周辺の田畑などでは珍しい野鳥も観察でき、これまでレンカク、近年ではカオグロアメリカムシクイなどが記録されています。
ラムサール条約湿地になったことにより、環境省により茨城町で「水鳥湿地センター」、鉾田(ほこた)市で「野鳥観察施設みのわ水鳥公園」の設置が進められています。現在当会では涸沼での定例探鳥会開催、そして電車で参加できる探鳥会の開催、ツバメやチュウヒのねぐらとなるヨシ原の保全などを進めており、ますます野鳥の生息地・観察地として重要であると考えています。
茨城県東茨城郡茨城町・大洗町、鉾田市
湖、田んぼ/農耕地、草地
1月、2月、5月、8月、9月、12月
イソシギ、ハヤブサ、ミサゴ、ヒバリ、ホオジロ、カワセミ、サギ類
水の入った水田などでコチドリ、チュウシャクシギ ムナグロ、キアシシギなど
ヨシ原でヨシゴイ、ツバメのねぐら入りなど
水の残っている水田で、トウネン、タカブシギなどのシギ・チドリ類
湖面にはハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、スズガモなど。ヨシ原ではチュウヒのねぐら入り、水田ではハクチョウ類
日本野鳥の会 茨城県支部については、以下をご覧ください。