JP091 鳥屋野潟(とやのがた)
新潟県:新潟市
位置 |
N 37°53′ E 139°03′ |
面積 |
264ha |
環境構成【湖沼/ヨシ原/水田/河畔林】
写真:岡田成弘
鳥屋野潟は新潟市の中心部にある湖水面積167haの潟湖である。新潟平野下流域の遊水地としての機能を担っており、都市に隣接しながらも埋め立てられることなく残された。湖の周囲を取り巻くようにヨシの群落が発達し、湖面にはコウホネやヒシが繁茂している。潟の両岸にある2つの公園では植樹されたサクラ、マツ、カシなどの木々が成長し、都市の中に森を形成している。湖内にはコイ科魚類をはじめ淡水魚が多く生息する。鳥屋野潟の南東側には内湖の清五郎潟がある。潟の半分は埋め立てられて庭園となっているが、残された湖水面にはヨシが茂り、ヒシ等の水生植物が生育している。厳冬期には清五郎潟でねぐらをとるオオハクチョウ、コハクチョウが多く見られ、積雪期にはヒシクイも入り込むなど、鳥屋野潟で風雪が強い時の避難場所としての役割を担っている。
選定理由
保護指定
法的な担保がない、もしくはわずか(10パーセント未満)である
保全への脅威
- 鳥屋野潟の湖岸堤整備が新潟県(土木河川整備課、新潟地域振興局地域整備部)によって計画・実施される。これにより、コハクチョウ、オオハクチョウ、ガン類のねぐらとなるヨシ原の減少による影響が懸念される。ヨシ原の保全及び工事後の植栽による復元などを提言している(日本野鳥の会新潟県)。
- 内湖である清五郎潟の開発、乾燥化によるコハクチョウねぐらの消滅危機。
- 鳥屋野潟周辺の都市開発による南部水田地帯とのグリーンベルト分断化
保全活動
- 環境教育活動:
内容:ハクチョウ類・ガン類生息数調査(10月から3月の越冬期)日本野鳥の会新潟県
鳥屋野潟に生息する鳥類調査(周年)(日本野鳥の会新潟県)
鳥屋野潟探鳥会(日本野鳥の会新潟県)
新潟市民探鳥会(新潟市、にいがた野鳥の会、日本野鳥の会新潟県)
新潟県立自然科学館屋上からの鳥屋野潟探鳥会(新潟県立自然科学館・日本野鳥の会新潟県)
探鳥会・自然観察会(鳥屋野潟公園管理事務所)
- モニタリング調査:
内容:環境省生物多様性センター:モニタリングサイト1000、
ハクチョウ類・ガン類生息数調査(越冬期)(日本野鳥の会新潟県)
野鳥生息調査(通年毎年)(日本野鳥の会新潟県)
※サイト情報の詳細版はこちら(PDF 728KB)
リンク