- 日本野鳥の会
- 当会の活動
- 自然保護
- 保全のための調査・研究
- 消えゆくツバメをまもろう
消えゆくツバメをまもろう
新着情報
- パンフレット『おやすみツバメ』の無料配布を開始しました(2025年07月03日)
- 「ツバメのねぐら入り観察会のご案内」ページを更新しました(2025年06月16日)
- 「全国のツバメのねぐらマップ」ページを公開しました(2025年06月11日)
- 「ツバメをみまもっている団体や企業のご紹介」ページを更新しました(2024年09月25日)
- パンフレット『ようこそツバメ』の無料配布を開始しました(2024年05月30日)
消えゆくツバメ
春になると、南の国から渡ってくるツバメ。しかし近年、ツバメは減少しているといわれています。
ツバメは古くから里山の自然の中で生きてきた、人と自然との共存を象徴する野鳥です。ツバメが姿を消すということは、私たちにとっても懐かしい日本の原風景が消てしまうということです。
ツバメの生息環境を改善するには時間が必要ですが、私たち一人ひとりがツバメの子育てを優しくみまもることはできるはずです。
日本野鳥の会ではツバメをみまもってくれる人を増やし、人とツバメが共存できる社会をめざしています。
ツバメって?
ツバメをまもろう
小冊子、パンフレット、教材など
※本コーナーの画像の一部提供:ピクスタ