当会について
当会の活動
ご支援
ショッピング
よくある質問
お問い合わせ・アクセス
会員向け各種手続き
English
サイトマップ
検索
ツイート
海外風力発電の視察
計画地・建設地の視察、調査等
2025年度
CWW2025参加、浮体式洋上風力発電機を見学
(フランス)
2023年度
CWW2023参加
(クロアチア)
2019年度
CWW2019参加、自然保護団体訪問
(イギリス)
2018年度
累積影響評価手法の勉強・洋上風車視察
(デンマーク・イギリス)
2017年度
CWW2017参加
(ポルトガル)
2015年度
ワークショップ開催・洋上風車の視察(イギリス)
PSG2016参加、オアフ島の風車視察(ハワイ)
2014年度
CWW2015参加、洋上風車の視察等
(ドイツ・デンマーク・イギリス)
2011年度
英国洋上風力発電に関する海外視察
風力発電と野生生物に関する国際学会
2007年度
一大風力発電地帯である米国カリフォルニア州のアルタモントパスで、風力発電が鳥類に与える影響の評価方法を視察
資源エネルギー庁の主催により、ドイツとスペインのウインドファーム、自然保護団体、環境省、事業者等を視察
野鳥と風力発電
野鳥と風力発電トップページ
当会の風力発電に対する考え方
野鳥やその生息地に影響があると考えられる風力発電計画
北海道
|
東北
|
関東
|
中部
|
近畿
|
中国・四国
|
九州・沖縄
|
海外風力発電の視察
当会の風力発電に関する活動
主催シンポジウム・ワークショップ・ウェビナー
学会発表、外部講演
各種委員会への参加
オリジナル出版・発行物
環境影響評価制度について
自然エネルギー問題対策への寄付はこちら
※「任意の金額の寄付」とご寄付の金額をお選びください。
関連ページ
ワークショップ「世界最大の市民科学プロジェクトeBirdのデータ解析と、保全・科学研究への活用」
野鳥と風力発電
野鳥と風力発電:これまでの取り組み
海外風力発電の視察
風力発電に関する学会発表、外部講演
CWW2025参加、浮体式洋上風力発電機を見学
「Conference on Wind energy and Wildlife impacts 2023」に参加
日本野鳥の会 野鳥保護区一覧
eBird Japan
国際シンポジウム:大阪湾岸「いのち輝く」を未来へ―はじめよう!連携が生み出す豊かな生物多様性―開催のご案内
日本野鳥の会
当会の活動
自然保護
野鳥生息地の保全
野鳥と風力発電
海外風力発電の視察